煮干し、丸鶏、醤油が三位一体の無化調スープ♪

この日は午前中忙しく職場から割と近いこちらへ向かいました、もしいっぱい
ならば時間の関係で近くの8番でも・・・と覚悟を決めて行きましたが、ラッキー
なことに1席だけ空いていてすぐ座ることが出来ました♪



鶏塩の裏メニューがありますのでそちらを頼みたかったのですが、清湯系の
スープは夜営業にあわせて仕込みをされているとのことで残念!そこで・・・
今回は煮干し中華を注文しました。更に鶏、豚のチャーシュー追加、スモーク
エッグも追加しましたよ♪

全体図です。基本のトッピングは豚ちゃーしゅう1枚、きざみネギ、海苔1枚
そしてサイコロ状に切られたごっついメンマ2個でした。

スープは香川県かめびし屋の3年醸造醤油と薄口醤油をブレンド調合したもの
と煮干し感たっぷりの淡麗系無化調スープを合わせたもの。一口飲んでみると煮
干しの強すぎない味わいが淡い醤油の味とともに口の中に広がりました。テラさ
んは開店当初から通い続けていますのでその味の変遷は自分の中で覚えています。
最初の頃は無化調に拘るあまりに旨味に欠ける時期がありましたが、徐々にその
あたりを試行錯誤されながら今の素晴らしい味わいに到達されました。ご夫婦の
ラーメン1杯にかける情熱の賜物ですよね!そう言えば昔神楽さんが他県へ無化
調のラーメンを食べ歩きされたときに「無化調だけど旨味とコクが口の中に広が
らないな。」とあるお店で感じられて、無化調ならではの落とし穴みたいなこと
を表現されていましたが、こういうことだったのでしょうか?もちろん今のテラ
さんはそのあたりをすっかりクリアされましたね!さすが、ラーメンウォーカー
グランプリ石川県金賞受賞ですね(^_^)v

麺は北海道産小麦を使った自家製麺。淡麗系スープをしっかりと持ち上げる素
晴らしい麺だと思います。麺はただ美味しいだけではなく巧く麺と絡むか?その
あたりを考えられた素晴らしいものだと思います。

追加で頼んだトッピングです。左が鶏、右が豚のちゃーしゅうです。鶏は香ば
しい味わいが何とも言えず美味いです!また豚はレア感があって程良い肉汁がた
まりませんね!どちらも県内トップレベルの逸品となっています。やはり繁盛店
はトッピングにも特徴があってお客さんを引きつけるものを持っていますね!

こちらはデフォの豚ちゃーしゅうです。スープに入れっぱなしに置いておくと
色が変化してしまうので、なるべく早めに食べた方がよろしいかも!?
ところでサイコロ状に切られたメンマですが一口サイズで食べやすくその歯ご
たえと言い美味しさも流石と言った感じです。
たえと言い美味しさも流石と言った感じです。
9月以来の煮干し中華ですが相変わらずの美味しさでしたが、極太メンマが以
前は1本そのまま入っていましたが最近は一口サイズに切られていてちょっとし
た工夫が嬉しいですね!また豚ちゃーしゅうも更に美味しくなったように思いま
した。美味しく頂けました、ご馳走様でしたm(__)mそう言えば・・・レジのとこ
ろにととせ倶楽部の紹介がありました。次回はそちらも久々に食べてみたいです
ねぇ!麺が醤油の色で黒く変化する濃さが結構気に入っていますので♪でもまた
夜に行って清湯系塩の裏メニューを食べたい(悩)
前は1本そのまま入っていましたが最近は一口サイズに切られていてちょっとし
た工夫が嬉しいですね!また豚ちゃーしゅうも更に美味しくなったように思いま
した。美味しく頂けました、ご馳走様でしたm(__)mそう言えば・・・レジのとこ
ろにととせ倶楽部の紹介がありました。次回はそちらも久々に食べてみたいです
ねぇ!麺が醤油の色で黒く変化する濃さが結構気に入っていますので♪でもまた
夜に行って清湯系塩の裏メニューを食べたい(悩)