満を持してのカキ味噌実食♪

この日は雪が降って足元が悪い中、裏道を駆使してこちらへと向かったのです
がなんとこんな雪で道が狭くなっているにも拘わらず電気工事でしょうか?通常
なら交互通行出来るほどの道幅なのに通行止めにしている。工大裏の路地なので
すがあり得ない~~!廻り道することになったのですがその道の残雪が半端なく
て何度もスタックしそうになって苦労してしまった(^^ゞスタックしたら彼らが
責任持って助けてくれないと。。。ホントにこんな時に道路を塞いでしまっての
工事なんて迷惑以外の何ものでもありません(^^ゞ分かっていたら他の道を使っ
ていましたよ。さてこんなトラブルのお陰で何時もよりも時間がかかってこちら
へと行ってきました。店内はほぼ満席でしたけど雪の影響か?比較的空いていた
ように思います。またこちらの裏の駐車場も駐車する白線が分からないからか?
あり得ない駐車していた車もあって困っていた方もいらしたようです。

さて。。。もちろん注文しましたのはこちら!牡蠣メニューの第3弾です。も
ちろんデフォで注文させて頂きましたよ♪他のブロガーさんも早々に頂いたレポ
を読んでいて大変楽しみにしていました。
→福座さんをホームとされている大御所ノブさんの記事はこちら
→福座さんを夜のホームとされているももパパさんの記事はこちら
→富山ブラックを愛するにざんささんの記事とはこちら
→何時もながら素晴らしい分析されるまるこんさんの記事はこちら
→アダルトキュートなわんふるさんの記事はこちら
→ダンディーなしらかわさんの記事はこちら
→ツェーゲン大好き咲ちんパパさんの記事はこちら

全体図です。モヤシ、人参、カボチャ、キャベツ、ネギそして牡蠣がのってい
ました。

スープは鶏白湯をベースとして赤味噌、麦味噌そして糀味噌をブレンドしたも
のを合わせてあるそうです。飲んでみると前回の醤油も鶏白湯ベースですがあち
らほどこってり感がなく味噌でまろやかに仕上がっているように思いました。ま
た赤味噌の味わいが比較的メインに感じられますけど、糀の余韻が抜けていくの
が印象的で美味しかったと思います。また味噌だと甘さが強く感じられることも
ありますけど、そのあたりはしっかりとニンニクスライスなどの隠し味でパンチ
が加わって満足感がしっかりとありますね~~!

麺は加水率が32%とやや低めの中太ストレート麺を使用しています。しっか
りとスープを持ち上げてくれるもので一体感もあるし小麦感も感じられてとても
美味しいと思いましたよ。


そして主役の中島産の牡蠣です。珍しく通常通り撮影したものとドアップで撮
影したものの2枚をご覧下さい。牡蠣フライをイメージとしたものですが、カキ
油、ニンニク、玉ネギ、生姜でソテーしてローストした粗目のパン粉にゆかりを
まぶしたものだそうです。牡蠣フライのような衣のサクッとした食感はありませ
んけど、スープをパン粉が吸ってソテーされた味に味噌の味わいが加わっていま
すね!それにしても美味さを足し算して更に美味しくすると言う大将ならではの
すご技だと思いました!
今回は他のブロガーさんが早々に食べられたカキ味噌ラーメンをようやく頂く
ことが出来ました。和食と言うよりも洋食をイメージするような牡蠣調理法で目
でも舌でも楽しませて下さいました。大将の引きだしの多さには毎回驚きますけ
ど今回は特にビックリです。大変美味しかったです。ご馳走様でしたm(__)m
ことが出来ました。和食と言うよりも洋食をイメージするような牡蠣調理法で目
でも舌でも楽しませて下さいました。大将の引きだしの多さには毎回驚きますけ
ど今回は特にビックリです。大変美味しかったです。ご馳走様でしたm(__)m