やはりつけ麺の名店と言えば。。。♪


横浜で仕事の帰りに早めに東京駅へやって来ました。予約した新幹線は6時過ぎ
でしたけど、到着したのは4時頃。このあと自宅と職場にお土産でも買って時間を
潰そうか?その前にちょっと早い夕飯を食べるためにやって来たのはご存じ東京ラ
ーメンストリートです。食事時ならかなり行列なのでしょうけど、4時過ぎだと中
途半端な時間なのか?何処も空いていてゆっくりとお店を選ぼうかと歩いてみまし
た。

まずは斑鳩さん。まだ食べたことがないかな?

次に俺式純さん。豚骨ラーメンなんだぁ・・・。

引き続いてひるがおさん。イベントでせたが屋さんを何度か食べているからせっ
かくなので他のお店で頂いてみたいかな?

そしてちよがみさん。斑鳩さんのセカンドブランドらしい。次回の候補?でもそ
の前に本家本元を食べないとね♪

トナリさん。東京湯麺??野菜が多いんだ!これはちょっと気になるかも!?

ソラノイロ・NIPPONさん。名古屋でベジを食べているので今回はパス!

㐂蔵さん。ちばき屋さんのセカンドブランドらしい。こちらには前回食べていま
すからもちろんパス!
何処も空いているなぁ。。。ではあそこはどうかな??と言うわけで向かった先
はこちらでした♪
らば耳にしたことがある超有名店ではないでしょうか?僕がこちらのお店を初めて
知りましたのは、のぼるさんが窪でお店をされている頃に六厘舎さんのつけ麺をイ
メージして作りましたと言われて名前を聞いたのが初めてだったと思います。しか
しその名前を聞いてから食べる機会がありませんでしたけど、ようやく食べる機会
がやって来ました。こちらラーメンストリートには何度も来ていますけど、新幹線
の発車時刻に間に合いそうにないくらい行列していたのでスルーしていました。今
回は余裕もって来ましたので多少の待ち時間でも大丈夫でした。しかし中途半端な
時間と言えども外待ちしていました。外待ちの画像は食べ終わってから撮影しまし
たので、お客さんが少ないように見えますが僕が順番についたときにはもっと人が
多かったですね(^^ゞなお、お持ち帰りもしています♪
外待ち約15分で店内へと案内されました。それにしてもラーメンストリートに
は外国人観光客の方も多いみたいで、スタッフも英語を話して対応されていました
ね!こういうところではラーメン店と言えどもバイリンガルなんですね(@_@
さ
て注文ですがつけめんをデフォで注文しました。
つこと数分でつけめんがやって来ました。お客さんが次から次へとやってきますの
で予め麺を茹でているみたいですね。お陰で回転が速くて助かりました(笑)
チャーシューが入っていました。
魚粉のざらつき感も全くなくてこれが豚骨魚介系のつけめんの人気店の秘密なのか
と改めて感じました。いやぁ、僕には濃厚過ぎず美味い!
して六厘舎焙煎七味黒などが置いてありました。個人的にはちょっと甘めの味付に
飽きた頃に七味を投入しました。その様子が下の画像です。これで一気につけダレ
の味がしまりましたよ♪
く列んでいますね。更にアップ画像も提供しましたけど、大変綺麗でしょ!なお並
では麺の量は茹でる前で300gあるみたいですね!
で麺の旨味とともにスープの旨味が口の中に広がってきました。麺はしっかりとコ
シがあってもっちりとして歯ごたえも抜群です!僕にとってはレジェンドのような
存在の六厘舎の実力をしっかりと感じとることが出来ました。つけダレが濃厚なの
で思ったよりもつけダレに麺をつけて頂いても緩くなることがなかったですね。途
中で七味を入れて辛味の味変!口の中が少し甘さで飽きた頃に辛さの刺激は僕の食
欲を再び刺激して箸が進みました♪
感じのものだったと思います。やはりこちらのつけめんに合っていると思います。
が美味しくて割りスープを入れて飲み干したいところでしたけど、そこは流石に我
慢してご馳走様しました。金沢にはかつて六厘舎で修行されて出店された冨單と言
うつけめんのお店がありましたが、店主の健康問題で残念ながら閉店されて現在つ
けめん専門のお店と言えば二代目つけ蔵さんと是空さんの2軒となっています。最
近ではなかなかつけめんを食べる機会も少ないのですが、レジェンドとも言えるこ
ちらで頂いて改めてつけめんの美味しさを認識したように思います。そう言えば豚
蔵さんで成美製麺さんの麺を使ったつけめんを頂きましたけど、どちらも甲乙つけ
難い!その辺りは麺の好みもあると思いますが。。。♪大変美味しかったです。ご
馳走様でしたm(_ _)m
はこちらでした♪
らば耳にしたことがある超有名店ではないでしょうか?僕がこちらのお店を初めて
知りましたのは、のぼるさんが窪でお店をされている頃に六厘舎さんのつけ麺をイ
メージして作りましたと言われて名前を聞いたのが初めてだったと思います。しか
しその名前を聞いてから食べる機会がありませんでしたけど、ようやく食べる機会
がやって来ました。こちらラーメンストリートには何度も来ていますけど、新幹線
の発車時刻に間に合いそうにないくらい行列していたのでスルーしていました。今
回は余裕もって来ましたので多少の待ち時間でも大丈夫でした。しかし中途半端な
時間と言えども外待ちしていました。外待ちの画像は食べ終わってから撮影しまし
たので、お客さんが少ないように見えますが僕が順番についたときにはもっと人が
多かったですね(^^ゞなお、お持ち帰りもしています♪

外待ち約15分で店内へと案内されました。それにしてもラーメンストリートに
は外国人観光客の方も多いみたいで、スタッフも英語を話して対応されていました
ね!こういうところではラーメン店と言えどもバイリンガルなんですね(@_@

て注文ですがつけめんをデフォで注文しました。
つこと数分でつけめんがやって来ました。お客さんが次から次へとやってきますの
で予め麺を茹でているみたいですね。お陰で回転が速くて助かりました(笑)
チャーシューが入っていました。
魚粉のざらつき感も全くなくてこれが豚骨魚介系のつけめんの人気店の秘密なのか
と改めて感じました。いやぁ、僕には濃厚過ぎず美味い!
して六厘舎焙煎七味黒などが置いてありました。個人的にはちょっと甘めの味付に
飽きた頃に七味を投入しました。その様子が下の画像です。これで一気につけダレ
の味がしまりましたよ♪
く列んでいますね。更にアップ画像も提供しましたけど、大変綺麗でしょ!なお並
では麺の量は茹でる前で300gあるみたいですね!
で麺の旨味とともにスープの旨味が口の中に広がってきました。麺はしっかりとコ
シがあってもっちりとして歯ごたえも抜群です!僕にとってはレジェンドのような
存在の六厘舎の実力をしっかりと感じとることが出来ました。つけダレが濃厚なの
で思ったよりもつけダレに麺をつけて頂いても緩くなることがなかったですね。途
中で七味を入れて辛味の味変!口の中が少し甘さで飽きた頃に辛さの刺激は僕の食
欲を再び刺激して箸が進みました♪
感じのものだったと思います。やはりこちらのつけめんに合っていると思います。
が美味しくて割りスープを入れて飲み干したいところでしたけど、そこは流石に我
慢してご馳走様しました。金沢にはかつて六厘舎で修行されて出店された冨單と言
うつけめんのお店がありましたが、店主の健康問題で残念ながら閉店されて現在つ
けめん専門のお店と言えば二代目つけ蔵さんと是空さんの2軒となっています。最
近ではなかなかつけめんを食べる機会も少ないのですが、レジェンドとも言えるこ
ちらで頂いて改めてつけめんの美味しさを認識したように思います。そう言えば豚
蔵さんで成美製麺さんの麺を使ったつけめんを頂きましたけど、どちらも甲乙つけ
難い!その辺りは麺の好みもあると思いますが。。。♪大変美味しかったです。ご
馳走様でしたm(_ _)m