西茶屋街にある鮨処あいじさんが展開する4軒目のお店
この日は新規開拓♪場所は僕には似合わないと言うか敷居が高い西茶屋街のお店。場
所はワインバー数登美さんのお向かいにある建物の中です。下が駐車場になっていて左
手にある階段を上ったところにお店があります。こんなところにお店があるの?って雰
囲気ですが。。。(笑)ちなみにお向かいは鮨きしんさんとなっていますね。
入口の上にはあまり見かけぬしめ縄が。。。 蘇民将来子孫家門と書いてあります。
どうやら無病息災を願うためのしめ縄らしいですね。
そして店内に入ってみると入口の付近とは雰囲気がガラリと変わって明るくて綺麗な
カウンター席が目の前に広がっていました。もの凄いギャップがありましたね♪さてこ
ちらは鮨処あいじさんが展開する4軒目のお店だそうです。店主の西田さんは東京出身
で沖縄の宮古島で同じまる山という屋号で日本料理店を14年間されていてあいじさん
とのご縁で金沢にお店を昨年12月から出されたそうです。そしてこちらを今回利用さ
せて頂いたのは店主の元で料理の勉強をされているKさんの様子を伺うために行ってき
ました。そんなわけで初訪問のお店にもかかわらず店主とも打ち解けてお話しながら楽
しく食事をすることが出来ました。では早速頂いたものを♪
飲み物です。僕は麦焼酎水割り。妻はエビスビールを頂きましたよ。
先付 地物のズワイガニの飯蒸し
いきなりズワイガニから出てくるとは楽しみですね♪
椀物 筍と木の芽と蛤の潮汁
春らしい汁物でした(^^)v
お造り ナメラハチメ
お造り 白魚ポン酢
お造り メジマグロ燻
上の画像はメジマグロを炭で炙っているところ。店内がとても香ばしい薫りが広が
りました。
焼八寸 桜鱒幽庵焼き
飯蛸
菜の花のおひたし
だし巻き
クエのおかき揚げ
クエのおかき揚げが変わっていたなぁ。
揚物 能登ふぐの白子東寺巻
タラの芽の天ぷら
紅芯大根
能登ふぐは美味しいのは言うまでもありませんが、春の到来を感じる天ぷらでした。
煮物 甘鯛と能登115の酒蒸し
甘鯛がとても柔らかく文字通り甘い味わいに箸が進みました♪
強肴 ホタテバーガー磯辺巻き
ひろっこネギとそら豆の酢味噌和えが挟まれていますが、帆立をこのように食べるの
が初めてで面白かったですね♪
香の物
ご飯 獅子そぼろとふきのとうの炊き込みご飯
加賀市で獲れた猪を使ったものが使われていますが、全然癖のないそぼろご飯に舌鼓
を打たせて頂きました。
デザート いちごと自家製餡この最中
最中のデザートも驚きましたけど、苺一粒が中に入っていて美味しかったですね♪
3月と言うこともあってメニューが春らしさが感じられました。今度は初夏にでもま
た食べに行けたらなぁと思いました。美味しかったです。ご馳走様でしたm(__)m