贅沢なお料理の後のまさかの〆が!?さすがミシュラン受賞!!
この日は西茶屋街へといそいそと出かけていきました。せっかくなので西茶屋街の夜
景を1枚撮影しましたので冒頭にアップしておきます。実は8月の終わりに予約しなが
らも石川県内のコロナ患者さんが激増してまん防が施行され延び延びになっていたこち
らでのお食事会がようやく実現しましたので行ってきました(^^)vメンバーはいつもの
仲良し3夫婦です。
開始は6時と言うことでしたけど、皆さん5分前には到着!いかに皆さんが楽しみに
していた?首を長くして待っていたかがお分かりだと思います。そして実はまる山さん
が8月の中頃にこんなインスタを挙げていらっしゃいました。そんなわけで今回の食事
の〆にあれが出ると言うことで楽しみにしていました。
皆さん、お分かりですね♪
そしてスカタンさんが羨ましいことにお昼の懐石を食べておられてあれを召し上がっ
ていました♪さてさて記事を続けましょうかね。まる山さんの屋号は店主の名前ではな
く一緒に働いていらっしゃる奥様の旧姓なのだそうです。店主の優しさが何となく伝わ
ってきますね。
そして店主の西田さんとアシスタント役の加藤さんがテンポ良く御料理を仕上げてい
きます。3月に僕がこちらに伺ったときよりも2人の様子も変化していて随分慣れて良
い感じで2人の楽しい会話が僕たちを楽しませて下さいました♪では今回頂いたものを
ご紹介しますね(^^)v
今回もハイボールを頂きました♪銘柄は知多、余市、宮城峡を1〜2杯ずつ頂きまし
た。竹鶴ハイボールをよく飲む僕ですけど、知多も何度か飲んでいるからでしょうか?
知多は飲みやすくて美味しかったかな?
先付 香箱蟹(新潟産)
ジュレが香箱とマッチしていて美味しかったですね。店主曰く、まだ県内の蟹は解禁
されていませんので北の方の蟹を使用しています。香箱に関してはこちらと比べると少
し水っぽいかもしれませんねと話されていました。僕はその違いは分からず、先付から
文句の付けようのない美味しさにこの後がとても楽しみになりましたよ♪
椀物 クエを使った真薯 ごぼう 印元 加賀蓮根 柚子
ごぼうは堅さの違う真ん中をわざわざくり抜いてあってとても柔らかく頂くことが出
来ました。もちろんクエを使った真薯もフワッとして大変柔らかかくクエの味わいを優
しく頂くことが出来たと思います。また加賀蓮根も揚げたもので味がより深く頂けたよ
うに思います。
お造り 輪島産のアラ(軽く炭で炙られています) マイクロ赤紫蘇
この炭火で炙られたアラは香ばしくしっとりとした深い味わいになって大変美味しか
ったですね。それにしてもお造り1つをとっても細かい技が光っています♪
お造り 氷見産のアオリイカ(軽く湯霜)
アオリイカの表面がねっとりとまとわりつくような甘い美味しさに仕上がっていてこ
んなに美味しいイカを食べたのは初めてかもしれませんね♪
氷見の真鯵の棒寿司(中に胡麻が入ってます)
まず手前にある【あけがらし】山形の伝統的な調味料で醤油麹や唐辛子等から作られ
る物だそうです。真鯵の身が厚くて味わいがしっかりと伝わってきてまた胡麻の味わい
が鯵の美味しさを更に深めてくれた棒寿司だったと思います。
焼八寸 能登うなぎの白焼き 柿の白和え 五郎島金時の蜜煮 里芋の唐揚げ
花びら茸のお浸し 地物甘海老の塩麹和え
能登うなぎのお話を伺ったからか?余計に美味しかったと思います。店主はコロナ禍
で時間があったので能登うなぎを育てているところまで出向いて仕入れてきたとか。店
主によりますと良いものなのですが生産量が少なくて市場には全く出回っていないらし
くて稀少なものだそうです。そしてそのお味も生産された方の気持ちが伝わる大変美味
しいものでしたよ♪
揚げ物 春巻き(牛すじ 松茸 香糀辛) 銀杏
それにしても春巻きの中に松茸が入っているなんて贅沢ですね♪牛すじと松茸の香り
が口に入れた瞬間に広がってとても美味しかったですよ♪
カマスってこんなに柔らかくて美味しかったっけ?と思うほど美味しかったですね。
僕にとっては何故か骨が多いイメージのあるカマスですが、骨もないところが普段骨の
多い魚が苦手な僕にとって嬉しかったですね(笑)これまで食べたカマスの中でナンバ
ーワンかもしれません♪酢橘が良い仕事をしていたと思います。
白子のしゃぶしゃぶ トマト 蕪菜 フライドオニオン
こちらはまた驚いた!なんと白子を生卵に浸けて頂くなんて。。。実は白子はすき焼
きのタレがまぶされていて生卵を浸けて食べるとこれが驚くほど美味い!!!白子をこ
のように食べるのは初めてでした。いやいや、マジで感動しました。そして・・・そろ
そろご飯となりますが。。。店主から〆にラーメンをお出ししますと言われ。。。♪
なんと〆が料亭のラーメン♪
鱧出汁と鶏だしの無化調らーめんです。
スープは鱧から出汁を取ったものは以前福座さんで鱧を使った冷たいラーメンで頂き
ましたね。それ以来だと思います。なお恐らく鱧だけのアニマルオフだと上品すぎて物
足りなくなるので鶏出しを合わせて更に山椒でスープにパンチを加えることで美味さが
更に広がっていました♪このあたりはさすがだと思いました。
dreammiminabe53.hatenablog.com
麺は中華麺でしょうか?飲んで食べて疲れた胃にはとても優しく美味しく頂けたと思
います。麺の量としては器がお椀ですから少なめで2〜3口で頂けるものですが、店主
の遊び心も加わった真面目な1杯だったと思います♪
ご飯 自家製の魚ふりかけ 糠漬
ラーメンを頂いた後ですから少なめですね。糠漬や自家製魚ふりかけがあるとまだま
だ食べたい気分でしたね(笑)
水物 自家製アンコとイチジクの最中
前回は春でしたので苺が入っていたと思います。先日桃花片さんで県内の黒無花果を
頂きましたので黒かと思いましたけど、白の方だったそうです。それでも最中のあんこ
と無花果がマッチして素晴らしいデザートだったと思います。
最後におじさん、おばさんの集合写真で申し訳ありません。こちらは時間限定でアッ
プしておきます(笑)春に頂いたときよりも地元産に拘った素晴らしい御料理の数々だ
ったと思います。また何かの機会に食べに来られたら嬉しいかな?まん防で伸び伸びに
なっていたこともあって大変美味しかったです。ご馳走様でしたm(__)mそして来週は
・・・ちょっとした行事がありまして。。。お向かいに!?それから仲良し3家族のお
食事会はクリスマスと言うことで普段僕たち夫婦ではあまり行くことのないジャンルの
お店へ行くことに。更に年明けには8月だったか?9月に予約して取れたと言う予約困
難なお店へ行く予定になっています。この先、コロナがまた増えなければ行くことが出
来ると思います。とにかくコロナがまた広がりませんように願うばかりです♪