個室食堂でのんびりと。。。♪
前回はコロナ感染流行が始まったばかりでしたので部屋食でお願いしましたが、今回
は個室食堂で2人でのんびりとお食事を頂きました。前回もなかなかでしたので今回も
期待大でしたよ♪
飲み物はもちろんハイボール。上は角ハイ、下は・・・忘れました(笑)では早速お
料理の紹介しますね。
プロローグ
無花果の能登牛生ハム巻き 蕗信田巻き 蒸し鮑 玉蜀黍豆板 絹もずく 赤皮南瓜
どれも上品な味わいで美味しかったですが、特に蒸し鮑は肝が良い仕事をしていて更
に肉厚で美味しかったですね。
椀
冬瓜のスープ 健康鶏 アマランサス 針葱
こちらも上品でフワッとしたスープでした。
里海からの便り
アラ 飛魚 間八 能登河豚焼霜 赤西貝 栄螺
珠洲のあら塩 七尾小山屋醤油
全て地元産の魚貝類でした。最近よくアラを使っている料亭さんが多いと思いますが
こちらでもしっかりと使われていました。そして最近能登河豚をブランド化を狙ってい
るみたいでしっかりとアピールされていたように思いました。焼霜にした河豚の身は味
に深みと旨味が出てとても美味しかったですね。また七尾湾でしか獲れないと言う赤西
貝は小振りですがコリッとした食感がとても気持ち良い貝でした♪(標準和名はコナガ
ニシと言い標準和名のアカニシガイとは別物だそうです。ちなみに僕はこちらの赤西貝
しか知りません(^^ゞ)
潮風
のど黒風干し
白身の王様、やはり登場しました♪なかなか脂がのって美味しかったですよ♪
発酵の香り
七尾産鯵のエスカベッシュ 長ナス 加賀太胡瓜 ヤングコーン 金時草
あんがとう農園さんのリーフミックス カラフルトマト
赤ビーツ オレンジビーツ 渦巻ビーツ
いしるの泡ソース
鯵はもちろん主役だったので美味しかったけど、様々な野菜のことが気になって妻と
そちらばかりに気を取られていたような気がします(笑)
大地が育む味力
能登牛すきやき
牛蒡 車麩 えのき 葱 人参
能登牛はサシがしっかりと入っていたし画像以上に綺麗な桜色したお肉。さすが食事
が美味しいからと多田屋さんを薦められただけある肉の美味さでしたよ♪
里山米
能登こしひかり 赤出汁 烏賊の醤油漬け 香の物 ちりめん山椒
お腹いっぱいでしたけどついついご飯をおかわりしたわ。旅館の白飯って何故こんな
に美味しいのだろう!?
お茶
夏夜の涼風
どちらのデザートも美味でしたけど、ジェラートが塩とは思えないくらいの美味しさ
でしたね♪どのお料理も見た目も味も大変素晴らしかったと思いました。ご馳走様でし
たm(__)m
個室食堂から見えた七尾湾。大浴場が正面に見えてその手前に桟橋があってこちらで
釣りを楽しんでいらっしゃる方が結構いらっしゃいました。仲居さんに釣れることがあ
るのですか?と伺いましたところ、「意外と釣れるんですよ。釣れた魚は調理場で天ぷ
らにして貰って食べることもありますよ。」とのことでした。
七尾湾が夕焼けから夕闇に変わりゆく姿を眺めながらのお食事は大変優雅でした。