7年に1度のあれを観に行くために・・・♪
ミーハー(死語)だと言われそうですが、7年に1度ご開帳されるという行事を観たいがために?あるいは北陸新幹線に乗りたい口実を作ってか?分かりません
けど、無理矢理妻を連れ出してお出かけしてきました♪
新幹線の自動改札です。ちなみに・・・これまで石川県は自動改札の駅が1つも
ありませんでしたので、自動改札に切符を入れると切符が出てこないのでは?とか
グーとが開かずにブザーが鳴るのでは?とドキドキしてしまうのは僕だけでしょう
か?田舎者ですいませんm(__)m
出発する新幹線の案内です。僕が乗車するのはかがやき508号♪
僕たちが乗車するかがやきが停車している11番ホームへ。。。列車名が表示さ
れている液晶画面を観るとやはりワクワク!
1号車に乗車しましたので先頭車両のところでゆっくり撮影しようと思いました
けど、開業して1か月経った今でもたくさんの老若男女が集って先頭部分に集まっ
て撮影しています。恐らく後方車両でも同じ光景が見られるのでしょうね(^^ゞ
シートの前後の間隔が在来線時代と比べてかなり広くなっていて、前に座ってい
る方が多少リクライニングされてもあまり気にならないのではないでしょうか?
定刻の10時12分に出発したかがやきは、金沢森本インター付近で北陸道と交
差します。工事中の時にはずっと下から見上げていた新幹線の高架橋ですが、初め
て高架橋から北陸道を見下ろすことが出来ました。ちょっと不思議な気分。
初めて乗って思いましたのは、意外と壁が高くて景色が見にくいところが多いと
いうこと。
富山駅を過ぎたあたりで、立山連峰が右側に大きく見えてきました。残念ながら
ガスが多いというか?曇っていたというか?山頂が見にくかったですね!北陸線で
見るよりも幾分新幹線の方が立山連峰が大きく見えたのは気のせいでしょうか?そ
れとも高架されていて見やすかった!??
僕たちが座っていたのは山側でしたので糸魚川手前の親不知付近の海が見えるの
か?分かりませんが、見ることが出来ませんでした(^^ゞところでこちらは各座席
に備え付けられているコンセントです。北陸新幹線では最高速度を260キロに抑
える代わりに余った電力分をこのようなコンセントを作ってあります。これまでの
列車ならグリーン車オンリーや車両の先頭部分だけにコンセントが設置されていま
した。しかし北陸新幹線では全ての座席にコンセントが設置されていて大変有り難
いですね!しかし。。。トンネルが多いためにネットが繋がらない区間が多いので
これからどう改善していくかが問題でしょうね(^^ゞ
下車駅の長野駅ですが・・・長野駅でJR西日本の運転士とJR東日本の運転士
が交代します。ここで少なくとも2~3分のロスが発生しますね!こういった交代
は新大阪駅と博多駅で見られるのでしょうか?国鉄民営化による完全な弊害です
ね!
長野駅を出発して東京駅方面へ向かうかがやきの後追い画像。それにしても金沢
から1時間5分ほどで長野まで来られるのはホントに驚きです。昔の特急白山では
長野まで約3時間半でした。長野まで新幹線が開通して白山も廃止されましたので
逆に直江津まで在来線特急のはくたかや北越に乗車して乗り換えて信越本線で長野
まで行くのは時間がかかったのではないでしょうか?(白山が廃止されてからは長
野へ行きませんでしたので詳細が分かりません)ですので余計に早く感じられまし
た(@_@
下車したところ、改札口には大きな垂れ幕が♪改札口を通って・・・♪