兼六園の観光物産館でこんなものを購入して。。。!??
まん防が終了して再びゴートゥーイートが再開されました。しかし再販売されたチケ
ットはあっという間に完売して4月1日をもって販売が終了してしまいました。ただ商
店街によっては独自のプレミアムチケットが販売されているみたいですね。その1例と
して金沢城兼六園商店会が4月1日から8月31日まで使用できるプレミアム商品券に
なります。こちらは一度に1人5冊まで購入出来るチケットで5000円で6500円
分の商品券が付いてくると言うお得なものです。
そして今回こちらを使って伺いましたのは。。。!??
開花直後の夜の金沢城を見ながら絶品料理に舌鼓♪
この日はまだ兼六園の無料開放がされておらず、開花したばかりの桜と金沢城を観な
がらテクテクと観光物産館から歩いて散策しました。
兼六園入口から撮影した金沢城。夕暮れ時ですけどとても綺麗でした。
金沢城の入口、石川門付近です。ホントはもっと暗くなっていたけどミラーレス一眼
レフの絞りを開放して撮影。結構明るく撮れました♪無料開放されていないこともあっ
て意外と空いていました。おかげでゆっくりと撮影出来ましたけど(^^)v
この日の桜は3分咲きってところだったでしょうか?そして向かった先は!?
昨年に引き続いてこちらで夜桜を観ながらいつもの3家族でお食事を楽しませて頂き
ました。昨年の記事を下に貼っておきますね。
dreammiminabe53.hatenablog.com
では今回頂いたものをご紹介しましょう♪
まずはハイボール。使っているウイスキーはシーバスリーガルだそうです。飲みやす
くてスイスイと飲んでしまいました(笑)これは飲みすぎてしまいそうでしたね♪
先付ですが、上に桜の花が添えられていました。それを取ると。。。
ホタル烏賊 わけざ 菜の花 酢味噌和です。開花したばかりの桜に華を添えているよ
うで参加したみんなが喜んでいましたね♪粋な演出でした(^^)v
あっという間にハイボールが空いてしまいましたので、みんなで日本酒を♪銘柄は中
村酒造さんの金箔華の恋(純米大吟醸)でした。金箔が綺麗で冷酒用の酒器とマッチし
ていました。
続いてお椀ですが、
桜鯛 蕨 木の芽です。桜の味わいがして大変春の伊吹を感じることが出来ました。
そしてお造りですが。。。
柳鰆でした。炙ってあって大変身が香ばしくて美味しかったと思います。
そしてここで日本酒を追加しました。次は車多酒造さんの五凛(純米酒)でした。
次の強肴ですが。。。
揚胡麻豆腐 山菜。出汁が利いていました。胡麻豆腐をこのように頂いたのは初めてで
新鮮な気持ちになりました♪
そして箸休ですが。。。
肉寿司 キャビアです。霜降りのお肉がとても美味しくて。。。♪
更に焼物ですが。。。メインその1ってところでしょうか?
のど黒木の芽焼です。木の芽焼にしたのど黒を食べたのも初めてだったと思います。こ
れも大変美味しく頂きました。
次は煮物ですが。。。こちらはメインその2って感じだったように思いました。
牛治部煮 セリでした。治部煮と言えば金沢の郷土料理で鴨肉や鶏肉を使うことが多い
と思いますけど、今回は牛肉でした。癖のある鴨肉を苦手な方のために牛肉を用意され
るお店もあるみたいで、こちらでもそのような人も安心して食べられるように工夫され
ているのでしょうか?
お食事の御飯ですが。。。
桜鯛 竹の子が入っていました。こちらも春らしい御飯で大満足でした♪
最後はお菓子になります。
ふきのとうアイス。ふきのとうが天ぷらにされていて意外とアイスと合って美味し!
どのお料理も大変美味しくてみんな大満足でした。ご馳走様でしたm(__)mところで
上の画像はこの日の夜に金沢城が紫にライトアップされたところを撮影しました。開花
したばかりだったのでこちらも良いけど、やはり夜桜を観たかったなぁ。この紫にライ
トアップされたお城は何かの意味があるのでしょうか?例えばエイズデーとか糖尿病啓
発デーみたいな。。。調べてみたけど酔っていて分かりませんでした(笑)