ドリームの気ままなダイアリー

石川県内ラーメン700店舗食べ歩き。現在全国1150店舗達成!

御料理まる山〜2024年6月のグルメその8〜

西茶屋街の隠れ家的和食店で舌鼓♪

 ある週末の夕飯はこちらでした。最近では月1くらいは訪問しているでしょうか?毎

回提供して下さる料理が楽しみで毎回ワクワクしますね。今回もご夫婦で営業されてい

ました。片腕となっているお兄さんはちょっと遅い新婚旅行へ行かれたそうです。店主

宮古時代にご夫婦で切り盛りされた頃を思い出して懐かしがっていましたけど奥様は

やはりお兄さんがいらした方が。。。と笑って話しておられましたよ。では。。。

 今回頂いたのはまず天狗舞能登半島地震酒蔵復興応援酒。珠洲市にある櫻田酒造は

地震によって一瞬で全壊しました。この時に奇跡的に無事だった酒米を車多酒造の酒米

とともに醸しわずかに蔵の下に残っていた大慶純米をブレンドしたものです。能登には

地震で被害を受けた酒造会社が多数あって復興を目指して県内の酒造会社の応援を受け

ているようですね。僕も少しでも応援出来るように有り難く頂きました。味は比較的ラ

イトで飲みやすい1杯。初めの1杯として入りやすい感じでした。なお盃は150年前

バカラグラスだそうです。かなり高いものでは?と伺いましたら、こちらのは自分の

お小遣い程度で買えるものと話しておられました。いやぁ、緊張します♪では今回頂い

たものを。。。

 朝締めの鱧(和歌山)、蓮いも、枝豆 白瓜 

生姜風味の出汁がかかっていました。

 地物のすずき 太胡瓜

 続いて頂いたのは高知県司牡丹酒造の船中八策です。淡麗大辛口と言うこともあって

口当たりが重厚で味のしっかりとしたものでした。

 造り 真はた

 白身ですけど味が思いのほかしっかりと味わえますね。けっして淡白な味わいではあ

りませんでした。

 造り アカイカと北海道無添加雲丹

 そのままアカイカに雲丹を絡めて頂いても美味し。もちろん塩や醤油につけても美味

かったですね。

 造り 気仙沼の鰹

 軽く炭火で炙られていました。塩と辛子をつけてと言う食べ方がとても良かったです。

 自家製の鰯のつみれ

 つみれはしっかりと魚の身が凝縮して旨味たっぷりでした。

 ここで3杯目。富山県高岡市の勝駒。近年大変人気のある銘柄で醸造量が少なく稀少

価値も高い日本酒。こちらはやはりサッパリとしたライトな味わい。ちなみに先日ひょ

んなことから妻の叔父さんから大吟醸を頂きました。

 八寸ってところでしょうか?

 ジュンサイ 小さいとトマト

 いつもジュンサイを食べるときには生命を感じると書いていると思いますがまさにそ

れですね。

 炭火で焼いた太刀魚 岩だこを炊いたもの 新玉ねぎの甘酢漬け

 小骨が多い太刀魚を丁寧に調理されていて骨取りの苦手な僕でも安心して食べられま

した。岩だこはホントに柔らかく炊かれていました。

 氷見の鯵の棒ずし あけがらし(醤油麴)のせ 茗荷

 棒ずしは言葉にならないほど美味しかったですね。これだけでももっと頂きたい。

 稚鮎の唐揚げ(岐阜長良川) 自家製カラスミ

 まだサイズが小さいからか?ちょっと苦みのある稚鮎でした。からすみとのコンビネ

ーションがなかなかでした。

 金目鯛 茄子 万願寺唐辛子

 今回は魚尽くしでどれも素材の美味さを引き立てていて良かったですね。

 鱧だしの雑炊 鱧揚げのせ

 ちょっと胡椒が利いてスパイシーですが上品なお味の雑炊。もちろんおかわりさせて

頂きましたよ。

 香の物。

 最後のデザートは山椒アイス 自家製あんこ

 山椒アイスって初めて頂きました。大人のアイスって感じですね。あんこが良い仕事

をしていたと思います。

 今回も大変美味しく頂きました。次回は大学の同級生が出張で来沢しますのでこちら

を予約して食事する予定です。楽しみですね。ご馳走様でしたm(__)m