東京本店の台湾まぜそばの支店が金沢にオープン♪
2月16日に新規オープンしたこちら。東京に本店があります台湾まぜそばのお店に
なります。麺屋こころさんは台湾まぜそば発祥の地名古屋で修行して東京を拠点として
チェーン展開しているところになります。
そして今回一日仕事の予定がなかったこの日にこちらへとやって来ました。では早速
メニューを拝見して券売機で迷っていると。。。!?
「こんにちは!」と声をかけられ振り向くとブロ友のにざんささんがいらっしゃるで
はないですか!ではせっかくなのでランチをご一緒することに致しました。お付き合い
頂き有難うございましたm(__)mなお時間が1時30頃だったこともあってすぐに店内
に案内されましたよ。そしてにざんささんのブログです♪
他にも既に行かれているブロガーさんもいらっしゃいました。
勝ちゃん♪
まるこんさん♪
わんふるさん♪
あ、ちなみに僕は台湾まぜそば唐揚げセットをニンニクありで注文しました。
全体図です。台湾ミンチ、九条ネギ、ニラ、海苔、魚粉そしてニンニクがのっていま
した。
まぜそばの食べ方をマジマジと見てみました。2の途中でお酢を加えると。。。って
試したことがないかな?ちなみににざんささんが残りのタレと残った麺の切れ端にお酢
をかけて食べてみられていましたけど、あまり好みではなさそうでした(笑)僕も台湾
まぜそばではなく通常のまぜそばにお酢をかけたことがありますがまろやかになりすぎ
てパンチがなくなった感じで好きではないかなぁ。ですので台湾まぜそばにはお酢をか
けたことがありません(^_^;
麺をよけて丼の底を覗いてみると、タレが敷かれていました。ちょっとだけ舐めてみ
るとちょっと油多めで辛めの味わいが広がってきました。実は一瞬ちょい辛かな?って
思いましたけど意外と辛さが。。。♪
麺はこちら特製の極太麺。
こちらが台湾ミンチ(唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)になりま
す。こちらが台湾まぜそばの美味さの秘訣の1つですね♪
麺をレンゲと箸を使ってしっかりと混ぜました。やはりタレと麺がもの凄く絡んでい
ます。まさにこれぞまさしく台湾まぜそばって感じがしますね。こころさんのHPを見
てみると名古屋の発祥のお店と同様に湯切りをせずに麺棒でかき混ぜて麺に傷つけて粘
りを出しているとのこと。さすが本場だけある!?それにしても意外と辛くて途中から
ほんのりと汗が出て来ました。でもこの辛さとニンニクと具材がマッチしてホントに美
味しいですね♪
麺の量は170gらしくあっと言う間に完食しちゃいました。これぞまさしく本場っ
て感じがしたような気がします。僕もはなびさんで食べた回数は4回ですがやはりはな
びさんと近い味わいだと思いました。それから意外と辛めでしたので僕だけではなくに
ざんささんも少し汗をかいていらしていて辛いのが苦手な方は塩まぜそばがお薦めでし
ょうか?いやぁ、ホントに美味しかったですね!でもここで終わりではありませんよ!
台湾まぜそばと言えば。。。追い飯ですよ♪
こちらの追い飯は無料なんです。残ったタレの量をスタッフが見て用意してくれるん
です。そしてこちらもしっかりと混ぜて頂きましたが、とってもまいう〜〜!大大大満
足の台湾まぜそばでした。ご馳走様でしたm(__)mそれから・・・
唐揚げセットに付いていた唐揚げですが、1個がかなり大きくて岩本屋さんのそれと
良い勝負しているような!?そこで僕は1個だけ頂いてにざんささんにお裾分けしまし
た♪お味はなかなかでしたよ(^^)v最後ににざんささんのおかげで楽しいランチとなり
より一層美味しく頂けたと思います。有難うございましたm(__)m